長沼町の特産品はこれ! と絞りきれないほど、たくさんの農作物をつくっています。

長沼町の耕地面積の約8割が、田んぼです。

長沼町は「空知稲作発祥の地」です。明治6年に現在の北広島市で耐寒性に優れた早熟の赤毛品種の栽培に成功。道南のみだった稲作が道央に定着しました。長沼では千歳から移住してきた青森県出身の中野軍助が明治22年、ハイタウシュナイ川から水を引いて水田3反歩(30アール)を耕作。赤毛品種籾2俵を収穫しました。これが空知地方での稲作発祥です。現在は主に「ななつぼし」「ゆめぴりか」「おぼろづき」「きたくりん」「きらら397」が作付されています。

北海道は大豆の生産量一位。長沼町はその北海道で一位。

米の生産調整による転作作物として大豆の導入が進み、近年は作付面積と収穫量が北海道で1位。全国でも佐賀市と拮抗しています。主に「トヨムスメ」「ユキホマレ」「ユキシズカ」などの品種が作られ、地区の農家の奥さんたちが集まって、冬の農閑期に味噌を仕込むのが伝統になっています。

長沼のジンギスカンは、味付けタレの漬け込み派。

由来は諸説ありますが、北海道では戦前から羊毛の刈り取りのため羊が多数飼育されていました。その羊肉特有の臭いを緩和するためにタマネギやりんご、醤油などで作ったタレに漬け込んで食べる文化が発達したようです。戦後の食糧難の時代に、手に入りやすい食材として普及しました。長沼町のジンギスカンはタレに漬け込んだ「味付きタイプ」で昔は各家庭で作っていたほど。町内にはいくつかのブランドがあり、ながぬま温泉では、町内の「かねひろ」「長沼成吉思汗」「まおいロース」のジンギスカンを食べ比べることもできます。春にはギョウジャニンニクと一緒に食べ、また家庭によってはジンギスカン鍋ではなく、炭火で網で焼いて食べることもあります

長沼町は長ネギの一大産地。

長沼産の長ネギは、真っ白な姿を雪景色になぞらえて「ゆきっこ」の名で、独自ブランドとして知られています。白くてきれいな長ネギを育てるためには、土寄せの作業を繰り返します。まさに農家の努力のたまもの。雪が降るころまで出荷されます。

長沼町は白菜の生産量、道内屈指です。

長ネギと並んで鍋料理には欠かせない白菜。北海道でも上位の生産量を誇っています。寒さにあたることで、甘く柔らかい白菜に。出荷時期は7月~11月ですが農産物が少なくなる初冬にかけては直売所の主力産品となります。

長沼町は、数少ない「どぶろく特区」なのです。

平成17年、酒税法に基づく年間最低醸造量(6,000リットル)の要件が緩和され、農家が自ら栽培した米を使って小規模に製造した「どぶろく」を販売できるようになりました。現在は町内5軒の農家がどぶろくを製造。道の駅などで販売しています。

町内で広くつくられる万能野菜。

北長沼を中心に、長沼町内で最も広く作付されている野菜が玉ねぎです。昭和40年代ごろから、水田を畑に転換して作付が本格化。長沼町は本来、大部分が泥炭地の湿地帯のため、当初は水はけの悪い田んぼでの栽培に苦労をしましたが、農家の土壌改良の努力によって、今では長沼町を代表する作物に。9月~2月頃が出荷シーズンです。

長沼町は北海道でも有数のトマト産地。農産物の直売所では一番よく売れる野菜はトマトだといいます。近年は黄色や長玉などバリエーションも豊富です。出荷時期は6月下旬~10月です。

食卓を彩るブロッコリー。近年、長沼町で生産量が伸びてきている野菜です。鮮度が落ちやすい野菜ですが、大消費地に近い長沼町にはぴったりの野菜かもしれません。出荷時期は6~10月です。

北海道の夏を代表する人気野菜。シーズンには各直売所にもゆでとうきびも数多く並びます。ゴールドラッシュやピュアホワイトなど甘くておいしい品種が出揃う8~9月のみの出荷です。

米、大豆、 小麦、とうきび、
穀物からアイデア商品

農家が手づくりした「どぶろく」各種
〈阪農場/駒谷農場/髙田洋子/松村農場/木村農場〉
北海道のなめらか羊羹/北海道のこだわりプリン
〈ながぬま農業協同組合〉
どぶろくプリン〈阪農場〉
自然栽培豆玉プリン
〈ファームモチツモタレツ/はなうた農園〉
まるごとポップコーン/北海道そのままポップコーン
〈駒谷農場〉
夢馬追の甘酒
〈ながぬま農業協同組合〉
かりんとうおかき〈森下松風庵〉
駒クッキー〈駒谷農場〉
特撰甘こうじ
〈池下本店〉
パンケーキミックス
〈メノビレッジ長沼〉
手造りみそ(プレーン/くろまめ)
〈未楽瑠加工グループ〉
手造りおみそ
(プレーン/黒大豆)
〈加工グループ手結び〉
源泉豆腐(よせ豆腐/手揚げ)
〈ながぬま豆腐工房〉
米麹甘酒(ヤンニョンジャン)
〈平田農園〉
手づくりみそ「ゆめの郷」
〈加工グループゆめの郷〉

長沼産フルーツ &野菜いろいろ
畑のチカラを あなたの笑顔に

ピクルス
山ウド/ミニトマト/ヤーコン/ミックス野菜
白玉葱/お豆/ホワイトアスパラ
〈味彩工房〉
ジャム
(りんご/ハスカップ/ブルーベリー)
〈ファームレストランハーベスト〉
ジャム
(ブルーベリー赤ワインシナモン/いちご柚子)
〈HIROKA JAM〉
菜種油
〈メノビレッジ長沼〉
ワイン「花宴」/シードル「旅鳥」
〈マオイ自由の丘ワイナリー〉
純米吟醸酒「夢馬追」
〈ながぬま農業協同組合〉
黒にんにく
〈マオイフーズ〉
寒干しガッコ/ごぼう味噌漬
〈きたなが手づくり漬物村〉
りんごジュース
(紅玉スペシャル/ジョナゴールド/コックスオレンジピピン)
〈ファームレストランハーベスト〉
りんごジュース〈クロスカントリーファーム〉
無添加プレミアムトマトジュース〈押谷ファーム〉

長沼町の資源である「農と食」を切り口として、一歩進んだ地域ブランドを創出するために、さまざまな活動をしています。

長沼町「食のブランドづくり」の
3つの柱

各種PR資材を活用した「農業と食の町」長沼町の
イメージアップ、知名度向上

「長沼産」のシンボルとなるロゴマーク、
キャッチコピーを作成。

「食のブランドづくり」の方向性を伝えるコンセプトポスターを制作しました。

「農業と食のまち・長沼」を印象付けるため長沼らしい産品でポスターを制作しました。

長沼の食材を「知って、選んで、買って、食べてもらう」ために、食のパンフを制作しました。

千歳、長沼、江別、当別、小樽を結ぶ
バイパス道路の工事が進んでいます。
長沼町の区間である「泉郷道路」が
開通するのを機にポスター2種を制作。
道路の完成によってどんな効果があるのか
ほのぼのとしたイラストとメッセージで
表現しました。
(制作:インプロバイド/イラスト:前田麦)

メディア掲載・出版物

食のブランドづくり制作物について

観光情報誌「HO」2015年12月号に、コンセプトポスターと産品ポスター、リーフレットのデザインを取り上げていただきました。(左)
北海道新聞(空知版)の取材を受け、コンセプトポスターと産品ポスターの記事が掲載されました。(右)

長沼町の広告を掲載

エア・ドゥの機内誌「ラポラ」(上)、雑誌「婦人公論」(下)に長沼町の広告を掲載しました。

その他メディア掲載事例

自ら行動する意欲ある町民への支援。各種講習会の開催、制度等の相談業務などを行っています。

食品加工講習会、衛生管理講習会の開催のほか、
地元農産物を積極的に活用して事業展開をするお店を「地産地消推進店」として
登録し応援・PRする活動を行っています。

グリーンツーリズムの紹介

農家に泊まる農業体験。それがグリーン・ツーリズム。長沼町は特区に認定され、年間1,500人ほどの受け入れをしています。実体験こそ最高の食育です。

長沼町は平成16年3月、内閣府よりグリーン・ツーリズム特区の認定を受けました。これは、「地域にある資源を、地域の人々自らの創意工夫で保全し、継承し、新しく開発し、それらを多くの人々に提供する。」理念のもと、都市住民や修学旅行生等を対象とした『農家民宿事業」と食育を含めた農作業体験による「都市との共生・交流」を実践するものです。

農家民宿・体験交流とは農家が体験者を家族の一員として迎え 入れ農業体験はもちろん寝具の上げ下げや、地場産野菜を使い共同で調理を行い、生活を基にし、農家は自分の子供や孫が里帰りをしてきたような気持ちで体験者に接するなど、長沼町の魅力を余すことなく体感できるようさまざまな“思い出づくり"を提供しています。

どぶろく特区

規制緩和の適用で長沼町は「どぶろく特区」に認定。町内の農家自らが米を使って、どぶろく(にごり酒)を製造することができます。

現在町内の5軒の農家がどぶろくづくりを行なっています。それぞれの味の個性のちがいをお楽しみください。

どぶろくを活かした「どぶろくプリン」を製造販売している農家も。6次産業化を実践しています。

特産品や地域性を生かしたさまざまなイベントを、一年を通して計画的に開催。地域の活性化を図るとともに、地域の魅力のアピールに努めています。

5月~9月夕やけ市

商店街、料飲店街の活性化を図るため、平成8年から毎年開催。本通商店街沿いに露天が並び、ゲームや大道芸などが実施されます。

8月ながぬまマオイ夢祭り

フリーマーケットや屋台に加え、豪華賞金や賞品が当たる「やませ」や、子供向けの宝探しゲームなど、子供も大人も楽しめる長沼町最大のお祭り。JA青年部による長沼産大豆の豆腐の販売もあります。

9月農産物直売所収穫祭

長沼町農産物直売所出店団体連絡協議会加盟の直売所が、収穫の秋を記念して実施する収穫祭。新鮮な地元野菜を中心にお買い得商品がもりだくさん。

10月JAながぬま青年部収穫祭

農協青年部主催の収穫祭。採れたての新鮮な野菜の販売や、素敵な賞品があたるガラポン抽選会などのイベントも開催。

11月農産物直売所大感謝祭

長沼町農産物直売所出店団体連絡協議会加盟の直売所が、1年の営業の締めくくりとして開催する大感謝祭。新鮮な地元野菜を中心にお買い得商品がもりだくさん。

札幌からのアクセス

車で約50分(32km)

首都圏からのアクセス

羽田から新千歳空港まで約90分
新千歳空港から車で約30分(20km)